新型コロナウイルスの影響で世の中の動きも大きく変化するなか、
withコロナ時代の新しい生活様式、新しい働き方にも少しずつ慣れてきたという方もいらっしゃるかと思います。
株式会社新規開拓では、2020年7月末から全3回シリーズにて「研修講師養成講座」を開催いたしました。
今回は、好評を博しましたその講座内容についてレポートいたします。
社内研修を担当される方や、研修講師としてスキルアップしたい方を主な対象として、
オンライン、従来の集合型、どのような形式においても今後更に活躍していけるよう、
講師としての軸を明確にし、受講生とのコミュニケーションを良好にしていくことを目的としたプログラムを
全3回にわたってオンライン開催いたしました。
当社のパートナー講師としても活躍中であり、企業講師歴30年以上の“人の才能や強みを見つける専門家”。
管理職研修だけでも2,000回以上の登壇実績があり、受講生は延べ10万人以上。
更に、昨年2019年には「松下幸之助の商人道」を子どもでも分かりやすく楽しみながら読めるようまとめた
「ショーバイ・クエスト 大商神伝説そして繁盛へ」(PHP研究所)も上梓。
辻講師のすごいところは、なんといっても「向上心と好奇心の高さ」と、それに伴う「半端なき知識量」、
さらに即興演劇の理論・手法を応用した「相手の心をつかんで、飽きさせない話術」です!
事前学習動画プログラム
・研修準備に欠かせない考え方
・研修プログラムの基本デザイン
・逆算思考による組み立て
・受講生を「知る」とは?
・研修運営に欠かせない「美しさ」
第1回 7月25日(土)
・ラバーテのHDBモデルから「ありかた」を考える
・辻流「人間力モデル」
・講師の必要条件「3つの力」について
・物事の本質を考えるための、思考の原則とは?
第2回 8月8日(土)
・受講生の心に染み込むメッセージとは
・「言葉の力」の深め方
・講師としての哲学とは?
・人間観と人生観が、すべての礎
・講師としてのミッションの構築
第3回 8月22日(土)
・講師としての基本心得
・「伝わる」と「伝える」の違いとは?
・研修での「楽しさ」
・受講生に気づきと行動を促す、実践コーチング
・今後も活躍するために
なんと自分の長所を100個書き出すことに挑戦!皆さんは、ご自身の長所をいくつ書き出せますか?
各々の長所つまり、強みを知ることが、研修運営にあたり欠かせないのです。
受講生の強みを把握し、一人ひとりに適切なフィードバックやアドバイスを行うことが、
成長意欲を掻き立てる一助となるのです。
多忙な日々の中で、ご自身の人生観、言い換えると人生の中で大切にしていることや、
モットーなどをどのくらい認識できていますか?
自分と向き合い、自己認識を深めることは、異なる考えや価値観を持つ他者へも関心を持ち、
歩み寄ることへも繋がります。
新たな視点を増やし、視野を広げていくことは研修運営のみならず、豊かな人生を手に入れるためにも重要です。
ロールプレイ形式で、受講生役一人に対して、複数名の講師役がコーチングを行うという練習方法で進めることで、
質問の質や研修の進め方についても参加者同士で比較・ディスカッションしながら、考えを深めることができます。
また、オンラインでの講座だからこそ、コーチングを受ける側の表情などもつぶさに画面越しに捉えることができ、
相手に対して適切な質問が出来ていたかを見分ける練習を効果的に行うことができました。
・予想していた、研修講師育成のセミナーを超えた、深い内容でした。
・参加者の皆さんから教えていただけることもあって、大変有意義な学びの場でした。
・「相手の中に答えがある、と信じることが大事」ということは目からうろこに思いました。
自分だけではそのような発想は思いもよりませんでした。
・コーチングはこれまでも経験したことがあったけれど、無意識にこうするべきと誘導し、
トレーニングをしていたことに気づきました。
もちろんトレーニングは重要ですが、明確に自分の中で違いが分かり、現場で活かせる自信が持てました。
今回、受講の皆さんが非常に前向きであり、吸収意欲の高さに驚きました。
講師をする人は、意外と孤独でもあり、このように学びながら交流する場に参加することで得られることも多いと考えています。
セミナー名 | 研修講師養成講座(公開セミナー)講師:辻 騎志 |
---|---|
開催日 | 2020年7月25日(土)、8月8日(土)、22日 (土) 【全3回】 |
参加者 | 社内研修担当者、研修講師 |
開催形式 | オンライン(Zoom) |
研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。