
今回の研修について
十王幼稚園・保育園様とご縁を頂いたのは、2016年1月に行われた人間力大学での講演会。
代表の朝倉千恵子が、ゲスト登壇させていただいた際の講演会に、
副園長である、樫村直紀先生が参加くださっておりました。
講演会終了後に、名刺交換に並んでくださり、
「ぜひ、職員の皆にも聞かせたい!」という樫村先生との出会いから、今回の研修に繋がっております。
「全園児、かしこく、あかるく、たくましい子どもに育てる」
を教育目標として掲げ、ヨコミネ式教育を採用し、拘りのある保育を実践されております。
茨城県日立市十王町の自然に囲まれた、素晴らしい環境にある幼稚園です。

「保育士は誰でもできる」いや、そうではない。
誰もができることを、誰も真似できないほどに徹底して行い、プロとして保育を行う。
先生方には、保育士としてのプロ意識を持って欲しい!
そんな想いから、弊社へ研修をご依頼いただいております。

今回の研修は4開催の研修の中の3開催目。
研修の度に、ブログ内でご紹介してくださっております。
ブログ記事はこちら
1回目:http://www.juo-youchien.jp/wordpress/?p=9166
2回目:http://www.juo-youchien.jp/wordpress/?p=9134
3回目:http://www.juo-youchien.jp/wordpress/?p=9566
今回は、電話応対のポイントについても研修の中で触れさせていただきました。

受講生の声
・報告の回数を意識して増やしたことで、自分だけでなく、後輩からの報告の回数も増えるようになった。
・研修後に改善すべき点を書き出し、48時間以内に意識して改善するようにした。
・結論から報告するようになり、相手に伝えるべきことが明確に伝わるようになった
・時間を意識して行動できるようになった。
・研修で習ったことを実践したおかげで、これまで30分かかっていた作業が15分(2分の1)でできるようになった。
週に3回は早く帰ることができるようになるほど、仕事の効率がアップした。
担当講師からのメッセージ
毎回、先生方(受講生)の真剣な取組姿勢に、こちらも刺激を頂きます。
研修で見つけた課題を、朝礼や業務の中で繰り返し改善する事で、変化を感じるようになってきています。
先日、研修を終えお見送りいただいたタイミングに、皆さんの次回に向けての強い意気込みを聞かせていただきました。
いよいよ、次回は集大成。
日々の取組を気負うことなく、存分に発揮していただきたいと思います!

実施研修 | コミュニケーションスキル向上研修 |
開催回数 | 全4回 |
開催地 | 茨城県日立市十王町 |
開催日 | 2017年08月~11月 |
参加者 | 保育士の方々 |