教育ご担当者の皆様、 こんなお悩みはありませんか?
・対象者が研修を嫌がる
・社内研修を欠席したり、
参加しても居眠りをしている社員が見受けられる
・変化があるのは研修の時だけ、効果が続かない
・そもそもどんな研修を実施すればよいのかわからない
実はこうしたお悩みは多くの企業様に共通しているんです!!
弊社ではこれまで3000社以上の個人/団体で研修・講演を実施させていただいてきました。
その中で、数多くの企業様からこうしたお悩みを伺い、
どうすればより効果的な研修を実施することができるのかを必死に考えてきました。
実は、「研修」というのはただ実施すれば良いというものではなく、
その効果を最大化するためには大きなポイントがあります。
・多くの企業様が抱える研修のお悩み
・研修の成果を最大限引き出すために必要なこと
・研修が失敗に終わってしまう落とし穴
・研修を成功させるポイント
こうした研修運用の重要なポイントを、 今回特別に無料で公開させていただくことにいたしました。
今回皆さまにお伝えするのは、
私たちが多くの企業様で研修をご担当させていただく中で積み上げてきた、いわば研修運用のノウハウ。
我々研修会社にとって、研修カリキュラムと同じくらい大切なものです。
その大切な商品の一部を無料公開するに至ったのには理由があります。
実は多くの企業の研修ご担当者様とお話をさせていただく中で、非常に多く伺うのが
「過去に外部の研修をやってみたけれど、効果を実感できなかった。」というお話。
社員教育の重要性を信じ、研修を商品として扱っている私たちにとって、
たとえその企業様で導入した研修が弊社のものでなかったとしても、
「研修をやっても効果がない」というご意見は非常に辛いものがあります。
なぜ研修を実施しても、効果を感じられない企業様がこんなにも多いのか!?
と考えたとき、
「研修運用の体系ができていない企業様が多いから」という答えに行きつきました。
ただ研修を導入して終わりではなく、
その効果を最大限に高めるためには研修運用・教育運用の体系を社内に作っていく必要がある。
その意識を、弊社のお客様はじめ全ての団体・企業様と共有していくことで
研修の効果を実感していただく機会を増やすことにつながり、
ひいては「社員教育の重要性」をもっともっと皆様に感じていただくことになるのではないか考え至ったのです。
ではその研修運用のポイントとは・・・?
・・・
続きはメールセミナーでお伝えさせていただきます!
登録は完全無料です。
また、外部研修を導入しておらず、
社内での研修のみを実施されている企業様にとってもお役立ちいただける内容になっておりますので、
是非皆さま奮ってご登録ください。
研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。