Resolution

研修運用に関すること

研修運用に関すること

    外部に教育を任せるメリットがわからないのですが……?

    できることと教えることは別物です

    はい、可能です。まず基本パターンを提示させていただいた上で、打ち合わせ等のご要望に応じてカスタマイズさせていただきます。是非ご相談ください。

    研修をするほど対象の社員がいないのですが……?

    弊社では企業研修と公開コースを併設しており、1名様からご参加いただけるコースもございます。

    他社の方々と一緒に受講することで比較対象ができ、自社・自分のレベルを知り、客観的に自分を振り返ることができるなどメリットもあります。実際の受講生からの声もございますので、是非ご相談ください。

    業務を止めて教育する時間がないのですが……?

    OJT形式の研修も可能です

    弊社では「現場指導」という手法を取り入れておりますので、貴社の業務を止めることなく、職場内でOJTスタイルの研修を実施することができます。

     

    プロ講師が現場に入ることで様々な問題を発見、指摘することが可能です。上席者役として、その場で指導することもできますので、上司の方への指導やOJTにも繋がります。是非ご相談ください。

    複数回の研修を行う場合、どのくらい間隔をあけて行うと効果的ですか?

    「21日サイクル」というものがあり、行動は21日間で習慣化されると言われています。

    よって、およそ3週間あけることをお勧めしています。

    お問い合わせ Contact

    研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
    また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。

    お問い合わせ