ニューノーマル時代の
ヒューマンスキルを
身につけよう!
【オンライン/1日完結】新入社員向けビジネスマナー研修
研修会場 | オンライン(ZOOM) |
---|
金額 | 33,000円(税込) |
---|
「知っている」から「できる」へ。
実践の場で役立つトレーニング重視の新規開拓の研修が
オンライン研修で実現!
社会人として一歩を踏み出すための機会として
ぜひご活用ください。
実践の場で役立つトレーニング重視の新規開拓の研修が
オンライン研修で実現!
社会人として一歩を踏み出すための機会として
ぜひご活用ください。
セミナー内容
・感染症対策のため、オンラインによる新人研修を探している
・1日で完結するタイプの、ビジネスマナー研修を探している
・国内に支店や支社、店舗などがあるため、オンラインでの研修は効率が良い
・2020年に動画研修での新人研修を実施したところ、集中力が落ち、眠くなってしまったという声が多く、
眠くならず、タメになる研修を探している
・ダメなことはダメ、としっかり言ってくれる新人研修を探している
・新人には、すべての基本である“態度能力”を身につけてもらいたい
・1日で完結するタイプの、ビジネスマナー研修を探している
・国内に支店や支社、店舗などがあるため、オンラインでの研修は効率が良い
・2020年に動画研修での新人研修を実施したところ、集中力が落ち、眠くなってしまったという声が多く、
眠くならず、タメになる研修を探している
・ダメなことはダメ、としっかり言ってくれる新人研修を探している
・新人には、すべての基本である“態度能力”を身につけてもらいたい
1.オンラインであっても、繰り返しトレーニングを取り入れ、
きちんと”身につく”体得型研修を実現しています。
オンラインは、知識を習得するのには最適!一方で、新人研修では、知識に加えて基礎基本を身につけてもらいたいというお声が多いのです。そのため、私どもでは、研修時間中は、終始「正しい聞く姿勢」を求めます。また、表情管理ができていないことにより先輩や上司への悪い影響を与えてしまいかねないという事実をお伝えしながら、ご自身を律することも求め続けます。受講者によっては、「頬の筋肉が痛い」「こんなに笑ったのは、お笑いライブ以来です」などの声が聴かれるほどです。また、今後のオンラインによる会議や商談に備え、オンライン上のコミュニケーションの基本もお伝えします。
2.ライブ感を重視!画面越しであっても、受講態度を細かくチェック、
適切なフィードバックがあり、行動を改善していきます。
指導するのは、社会人経験が豊富で、当社の厳しい基準をクリアした講師陣のみです。私たちの研修の特長は、細かなところまで目を光らせ、できたことは褒めるとともに、できていないことは指摘することです。特に、指摘は短い言葉で、フィードバック。感情のままに“怒る”ことはしません。社内だと、同じ指摘を繰り返すことには抵抗があったとしても、研修という“修練の場”だからこそ、できるまで繰り返しフィードバックを行います。
3.行動の目的、”なぜ”を伝えることで納得感や気づきを得ることができ、
行動変容に結びつけます。
社内であっても、社外であっても、受講者である新人の皆さんとのジェネレーションギャップに驚くという声を聴くことがあります。一方で、よくよく聞いてみると、“そんなの知っていて当たり前だろう”“いちいちそんなことまで伝えなくても分かるだろう”と決めつけ、説明がおろそかになっていることがあります。現場においては、多忙という事実も影響しているのかもしれません。 研修においては、新人であっても、“プロの社会人”として扱います。そのため、行動の目的を伝え、良き行動を現場でも再現できるよう、頭と身体で覚えていただきます。
・オンライン研修ということで心配だったが、他の参加者の顔も見え、笑顔の重要性を身をもって実感できました。
・オンラインの研修は初めて受講したが、画面による情報があって安心できた。
お客様先を訪問する場面の動画を取り入れた研修だったので、配属されてからの行動がイメージできてよかったです。
・社会人になって、ビジネスマナーのことをなめていたと思いました。大学時代にタイムトラベルして、
アルバイトの時の自分に喝を入れたいくらいです。もっと感じよく挨拶をすればよかったです。
・講師の方の説明が、具体的で面白かったです。社会人として働くことがリアルに感じられるようでした。頑張ります!
・最後の総復習で合格を取れなかったのが、悔しかったです。
研修を終えてから、鏡に向かって笑顔の練習をするようになりました。
会社の先輩から笑顔がよくなったと褒められました。
・オンラインの研修は初めて受講したが、画面による情報があって安心できた。
お客様先を訪問する場面の動画を取り入れた研修だったので、配属されてからの行動がイメージできてよかったです。
・社会人になって、ビジネスマナーのことをなめていたと思いました。大学時代にタイムトラベルして、
アルバイトの時の自分に喝を入れたいくらいです。もっと感じよく挨拶をすればよかったです。
・講師の方の説明が、具体的で面白かったです。社会人として働くことがリアルに感じられるようでした。頑張ります!
・最後の総復習で合格を取れなかったのが、悔しかったです。
研修を終えてから、鏡に向かって笑顔の練習をするようになりました。
会社の先輩から笑顔がよくなったと褒められました。
- 研修プログラム
- ・オンライン会議システム利用上の注意点
-画面の明るさの調整の仕方について
-画面の高さと、映り方のポイントについて
-オンラインで発言する時の注意点
・研修の約束事
-自立と自律が求められる
-受け身は評価されないことを知ろう
・学生と社会人の違いとは?
-自分の言葉で伝えよう
・自己紹介~知っているとできるは違う
-研修での自己紹介チャンピオンを決定
-“良い”と評価された理由は?
-信頼貯金を積み立てよう!良い行動の“継続”が肝心
・成長するためには?
-3つのジンザイとは
-成長するために必要な2つの能力
-人間関係を築くにはどうしたらよいか?
-自社に対する自信、自社サービスに対する自信を持つには
・礼儀の重要性
-礼儀とは何か?
-社会の5科目とは
-礼儀が悪いとどのようなマイナスがあるか
-礼儀はなぜ悪くなるのか
・第一印象で好感を与えるための基本動作
-第一印象を決めるのは?
-好印象を与える挨拶のポイント
-社会人としての話し声、話し方の基本
・社会人としての身だしなみ知識
-スーツは、着こなし方で印象が左右される
-清潔感や信頼感を与える着こなしのポイントは?
-守破離とは
・インパクトを与える名刺交換の仕方
-リアルで対面した時に困らない名刺の渡し方
-いざという時、相手に思い出してもらえる名刺交換の仕方
・対面(訪問)時に困らないビジネスマナー
-応接室に通されたら、どのタイミングで着座をするのか?
-商談や面談でのメモの取り方
-名刺交換後の名刺の置き場所は?
・言葉遣い~敬語トレーニング
-敬語の違いと、その場に応じた敬語の選択ができているだろうか?
-敬語は、一種の外国語?
-相手を不快にさせる言葉遣い、言葉について
・電話応対
-家電がない世代だからこそ、基礎から学ぶ
-これで、安心!電話の出方
-電話のかけ方の基本
・ビジネスコミュニケーション~報連相の極意
-プライベートのコミュニケーションと異なる、ビジネスコミュニケーション
-上司から信頼される報連相とは
-報連相上手だと、どのようなメリットがあるか?
・総復習
-一日の研修の総まとめ、振り返り
-学んだ知識、スキルをどのように活用するか?
-習慣の重要性
※プログラムは一部変更になる可能性があります。
研修の振り返り~実践するには?
- 研修対象者
- 新入社員
- 注意事項
- 当セミナーはオンライン会議システム「zoom」で開催いたします。
接続端末(PCを推奨)および wi-fi 環境はお客様ご自身でご準備くださいますようお願いいたします。
ご希望の日程の申込みボタンより、お申込にお進みください。
複数人でご参加される場合には、人数分のお申込をお願いいたします。
複数人でご参加される場合には、人数分のお申込をお願いいたします。
開催日時 | 開催都市 | お申込み |
---|---|---|
2021年04月14日(水) 10:00~17:00 |
オンライン(ZOOM) | ![]() |
2021年04月16日(金) 10:00~17:00 |
オンライン(ZOOM) | ![]() |