講師派遣型 企業研修Training

  • リーダーシップ・マネジメント
  • リーダー・管理者
  • 経営幹部・経営者

タイムマネジメント研修

逆算思考と目標管理で、生産性を劇的に向上させるタイムマネジメント研修

Time is money. 時は金なり。タイムマネジメントほど、社会人になってその重要性を思い知るものはないでしょう。しかし、時間の使い方を正しく学んだことがある人は極めて稀です。
仕事ができる人はどのような時間の使い方をしているのか?本講座では時短や生産性の向上を軸にして、働き方はもちろん、人生全体の時間管理を学びます。

対象者

本研修は次の要望にお応えします

ダラダラと仕事をして、当たり前のように残業をしている社員がいる。残業を減らして、生産性の高い時間の過ごし方をしてほしい。

目の前の仕事や雑務に追われてばかりで、重要な仕事がおろそかになりがちな社員がいるので、逆算思考で計画的に仕事に取り組めるようになってほしい。

言われたことしかせず、その上ミスやエラーが多い。そんな社員にも、自ら目標を掲げて、モチベーション高く仕事に取り組める人財に生まれかわってほしい。

生産性の低いやり方を改善しない社員がいる。仕事の工夫によって時短をして、優先順位を付けて仕事できるようになってほしい。

特徴

(Point1)仕事ができる人の時間の使い方を学び、自己に応用する

タイムマネジメントを学校で習うことはほとんどなく、社会に出てからそのやり方や重要性を知ることとなります。本講座では、仕事ができる人の時間の使い方をわかりやすい例を使いながら、誰でもが実践できる方法をお伝えし、時間の正しく使うことの意義や働き方を変えて生産を挙げることがどれだけのメリットを生むかを学びます。

(Point2)目標を設定し、無駄を省くための方法を学ぶ

時間を無駄にしないために重要なのは、何よりも目標設定。そしてその目標を達成するための逆算思考をどのように見つけるかを講義の中で解説します。無駄な時間を排除して、目標にコミットするための最短ルートを見つけましょう。

(Point3)思考法を見直し、タイムマネジメントに活かす

タイムマネジメントを成功させるにはHow to(やり方)もさることながら、人生における根本的な考え方についても学び直す必要があります。仕事のことばかりで頭がいっぱいになり、長い人生の時間を考えられていないと感じていませんか?思考から時短人間へと変わり、限られた人生を2倍の密度で生きる術を掴んでください。

研修プログラム

1.働き方を改革するとどういう変化があるか?
2.生産性を上げ時短を実現する時間の使い方
3.人生の計画化から人生を2倍生きるには
4.できる人の仕事の進め方~10大ルール
5.タイムマネジメントが働き方改革を実現する
6.逆算で人生を作りあげよ

受講者の声

残業時間を減らす方法が具体的にわかりました。生産性の上げ方もイメージができたので、さっそく職場でやってみます。

自分から率先して仕事をしようという気になった。計画を立てることへの苦手意識があったが、逆算思考でチャレンジしていきたい。

モチベーションが上がり、仕事を前向きに取り組もうと思いました。時短を実現するために、学んだ手法を試します。

仕事の優先順位を自分で決めていなかったのが残業の原因だとわかりました。これからは優先順位を第一に考えて行動します。

関連する研修はこちら

この研修のお問い合わせはこちら
一覧に戻る

資料請求・お問い合わせ

研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。

page
top