講師派遣型 企業研修Training

  • 営業力
  • 新入社員
  • 若手社員

現場指導研修

「また、ここに来たい」と思わせる高品質のサービスとは?
お客様の“特別な場所”になる店づくりをチームで目指す

店舗をはじめとした接客の現場は、お客様とスタッフが初めて出逢う場所。店舗の雰囲気がお客様の購買意欲にも大きく影響します。「現場指導研修」では、営業や接客のリアルな現場となる店舗にて研修を行うことで、一つひとつの行動をより具体的にかつ高い精度でイメージしながら、チーム一丸となってより良い店舗づくりを目指します。

対象者

店舗運営について、このようなお悩みはありませんか?

お客様が来店された際に挨拶しないスタッフがいる。現場スタッフ全員の立ち居振る舞いが統一され、気持ちのよい挨拶やお辞儀、丁寧な案内、お茶出しができるようになってほしい。

社員同士の馴れ合いから、しっかりとした報連相がなされておらず、お客様にご迷惑をおかけすることがあった。スタッフ間の円滑なコミュニケーションはもちろん、報連相による情報共有を徹底して、スムーズなお客様対応を実現したい。

座学で学んだことは、現場に戻るとうまく活用できないことがある。アレンジせず、そのまま現場で活かせる内容を学ばせたい。

女性スタッフ以外も、お茶出しの正しい仕方を覚えて、感じよくお茶を出してほしい。

朝礼が惰性で行われている。社員の行動目標を全員で共有し、店舗のチームワークがより強固になる意味のある「朝礼」を行えるようにしてほしい。

アンケートの記入率、着座率を向上させたい。

社員全員が「笑顔での接客の重要性」について理解し、意識と行動を改善してほしい。

「この店は雰囲気がいい」「この店だからお願いしたい」 「この店は誰が応対してくれても、毎回同じように親切だから友人を紹介したい」と、お客様に感動していただける店舗をつくりたい。

特徴

(Point1)Q×S×C×Aの掛け算で、店舗の信頼度向上を図る

お客様がお店に抱く信頼感を「ストアロイヤリティ」といいます。

ストアロイヤリティの決め手は「Q(quality:質)× S (smile/hospitality:笑顔/おもてなし)× C (cleanliness:清潔さ)× A(atmosphere:雰囲気)」の掛け算です。本研修では、この4つの要素に磨きをかけ、お客様の心に残り、選ばれるお店づくりを目指します。

(Point2)いつもの職場で行う研修だからこそ、スタッフが真価を発揮する

いつもお客様をお迎えする現場で研修を実施することで、一つひとつの行動をよりリアルに、具体的にイメージすることが可能となり、学んだ内容を現場で実践するイメージが描きやすくなります。また、受講するスタッフにとって現場はまさにホーム。研修や業務改善に対するモチベーションが沸きやすい環境です。

(Point3)社員・スタッフが全員参加でチームワークの醸成を図る

店舗社員・スタッフが全員で同じ研修を受けることによって、コミュニケーションの回数が増えるだけでなく、共通言語・共通の基準が生まれやすくなります。全スタッフが「お客様が来てよかったと思えるお店作り」という目標に向かっていくことで、よりチームワークが高まり、ストアロイヤリティが高まることも期待できます。

研修プログラム

1.朝礼トレーニング

2.名刺交換

3.お客様が入店されてから退店まで

4.接客チェックリスト作成

5.セールストーク作成

6.総合ロールプレイング

受講者の声

新規のお客様が「あちこち回ったが、こちらのお店のスタッフは元気があって、対応やサービスも最もよかった!」と言ってくださり、その日のうちにご契約くださいました(自動車ディーラー)

お客様が帰ろうと立ち上がると、スタッフ全員が立ち上がって「ありがとうございました!」と、揃って挨拶できるようになりました(ハウスメーカー)

挨拶と笑顔の回数が増えたことにより、お客様から「お店の雰囲気が明るくなって随分と雰囲気が変わったね」とお褒めの言葉をいただきました(自動車ディーラー)

「お客様が今何を求められているのか?」を常に考えるようになり、お客様の気持ちに寄り添った提案ができるようになりました。(自動車ディーラー)

職種や経験年数に関係なく、全員で朝礼に取り組むことによって、チームワークが強固になりました。報連相の回数も増え、コミュニケーションも円滑に。それにより小さな報告漏れが減り、業務がスムーズに進むようになりました。(ハウスメーカー)

朝礼を毎日実施することで、朝一で元気の良い挨拶ができるようになりました。
(自動車ディーラー/不動産売買仲介業/不動産賃貸業)

※受講生個人の感想です。
頂いたコメントを弊社において選別・編集して掲載しています。

関連する研修はこちら

この研修のお問い合わせはこちら
一覧に戻る

資料請求・お問い合わせ

研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。

page
top