講師派遣型 企業研修Training

  • リーダーシップ・マネジメント
  • リーダー・管理者

ハラスメント研修

ハラスメントの定義・正しい対策を学ぶ令和の職場環境を守る ハラスメント研修

もはや、ハラスメント問題を無視できる企業はありません。表面化しているパワハラやセクシャルハラスメント(セクハラ)だけでなく、潜在的なハラスメント意識は、社員の働きにくさやモチベーション低下につながります。本研修ではハラスメントについて、法制化に伴う禁止事項なども含め、事例を交えてわかりやすく学び、実践に役立てます。

対象者

本研修は次の要望にお応えします

どこからどこまでがパワーハラスメントなのか、判断に迷う。ハラスメントに該当する行為、該当しない行為を認識・区別し、健全なコミュニケーションを浸透させたい。

ハラスメントが原因で職場トラブルが発生し、業務の効率が落ちている。パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント等,起こりやすいハラスメントの特徴と解決策について知りたい。

法制化の詳しい内容、組織として気を付けるべきことや対策を知っておきたい。特にハラスメント防止法(労働施策総合推進法)について把握したい。

無意識に女性を下に見る文化が残っている。悪しき風習は排除したい。

LGBTQの方に対する適切な接し方を学びたい。

ハラスメントを防ぐための職場のありかたについて、全員で確認したい。

特徴

(Point1)ハラスメントの考え方と対策を3つのステップで学ぶ

ハラスメントとは、職場内で行われるいじめや嫌がらせなどの迷惑行為を指します。ハラスメントの問題は大きく取り上げられていますが、そのほとんどが「相手のために」「良かれと思って」「コミュニケーションのつもりで」など、自覚なく行われているためいつまでもなくなりません。本研修では、①どんなことがハラスメントに相当するかを明確化する、②なぜハラスメントが起こるかを知る、③現状のハラスメントをなくすための具体的な方法を知る、という3つのステップで、ハラスメントに対する考え方と対策を学びます。

(Point2)組織全体で、ハラスメントに対する意識を高める

2020年にはパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行され、組織としての責任も重大なものとなっています。ハラスメントを未然に防ぐには、職場全体で意識を共有し、相手の立場に立ったコミュニケーションを行うよう心がける必要があります。ハラスメントの加害者には悪気がないケースが多く、被害者側も自覚がないまま過ごし、気づかないうちに心身に不調をきたしてしまうという事例が多発しがちです。そのため、個人の注意以上に組織の意識が事態を左右するのです。

(Point3)最新のハラスメント事情を知り、令和の時代に合ったマネジメント法を身につける

「昔はこの程度のことは当たり前だった」「自分が若いころはこうやって仕事を覚えた」といった昭和世代の方々の考え方を是正し、令和の常識にアップデートするためのスキルを改めてお伝えします。

研修プログラム

1.ハラスメントとは何か?

2.職場ハラスメントの現状と問題点

3.職場のハラスメントを防ぐために

4.まとめ

受講者の声

どんな行為がハラスメントに該当するのか。実際の例に即してその定義を研修で伝えてもらったところ、気づかぬうちに加害者になっていた社員も言動に気をつけるようになり、その結果、職場で横行していた全体的にハラスメントが解決した。

それまでハラスメントを我慢していたスタッフも、嫌なことは嫌だと態度で表明するようになり、ハラスメント発生しなくなった。

LGBTQに対するハラスメントが何を指すのかが具体的に理解でき、当事者との不自然なやり取りが解消された。

女性職員にお茶くみや資料コピーをさせていた風習を断ち切り、それぞれの担当者が自分で行うようになってきた。

法律で禁じられているハラスメントがはっきり理解できた。線引きがはっきりしたことで、むしろ自由にコミュニケーションがとれるようになり、職場の環境が改善された。

研修の効果によってハラスメントによる個人の苦しみを予防し、職場環境が改善できるようになった。

※受講生個人の感想です。
頂いたコメントを弊社において選別・編集して掲載しています。

関連する研修はこちら

この研修のお問い合わせはこちら
一覧に戻る

資料請求・お問い合わせ

研修やセミナーに関するご質問や、弊社の事業に関することなどご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせください。
また、資料請求やお見積につきましてもお問い合わせフォームよりご依頼ください。

page
top